カテゴリーリンク最新コメント最新記事プロフィール
HN:
愛人3号
性別:
女性
自己紹介:
九州に住むバラマリャー
典型的に大雑把なO型 調子に乗りやすい あえて薔薇マリ信者ではありたくない ・マリアローズ至上主義。でも、マリアローズとは気が合うか微妙。それでも溺愛。マリアの性別にはこだわらない。 ・アジアン甘やかさない主義&苦労人上等主義。彼にはもっと頑張ってもらいたい。原作は勿論看板キャラとしても。 ・アジマリなんて認めないんだからね主義。でも、嫌いじゃない…これでも。 ・スイーツ☆エンジェルス万歳! ・カップリングは基本公式カプを応援 ・悪役好きでも、冷笑って許して~♪ ・モリーは最高です。 随時追加予定(予定は未定) ------------***----------- *『テキトー』に『楽しく』更新 *誤字やあんまりにキチガイ・的外れな感想を書いていたら気軽に指摘してやってください。コメント欄の名前は書かれなくても結構です。あと痛すぎて読んでいられない時も教えて下さったら、訂正なりします。 *基本的には原作媒体をいじっています。ヒット御礼絵でのおとぎ話や裏薔薇はパロディとして薔薇マリキャラで遊ばせってもらっていますが、オリジナルマイ設定で薔薇マリキャラをどうこうするつもりは毛頭ありません。(他サイト様でのパロディを見るのは好きです) *感想メインです。二次創作のイラストなどは感想の延長で描いています。 *最近は情報整理してから感想を書いているので、更新超遅いです。ご了承ください。 ------------***----------- -小心者なので生暖かい目で見守ってください。どうしても、一言もの申さなければ気がすまん、という方は以下にメールをどうぞ。 aivmaria★yahoo.co.jp(★→@) ☆バナー(クリックで原寸になります) 40×200 31×88 リンクフリーですが、匿名性の高い大衆掲示板等へのリンクはご遠慮願います。 恐怖のカウンター参加★ポストカードstory企画★ A面参加させて頂きしました。 ★薔薇のマリアアンソロジー企画★ (マッツさん主催) 挿絵などで参加させていただきました。 ブログ内検索 |
あいまり「薔薇マリ」についてただ自由気ままにかくブログ。更新速度は気分次第。ネタばれ放題。PAGE | 1 2 3 4 | ADMIN | WRITE 2012.02.18 Sat 10:06:45 10巻【10巻】
“薔薇のマリアX.黒と白の果て”の感想 (2008年8月1日発売) 公式のあらすじ 魔術士ルヴィー・ブルームが仕掛けた最悪のゲイム"7Sと七つの勝負"がスタート。トップバッターのアジアンの前に現れた対戦相手は、かつての友だった――!? シリーズ最大のボリュームで「セブンス編」堂々完結! 角川HPより引用
2008.10.06 Mon 01:30:13 10巻感想⑪ エピローグ
ヤヌゥの能力がブラックホールっぽかったので ちゃんと決着がついて良かったです。 白黒つけないのはカフェオレだけで十分ですよ! ( と、“シロ”派ではないことは明白でも この世の悪をすべて吸い込んで ルヴィーが吸収されたときは ルヴィー…。 まぁまた会えそうな気がするんで もう今回ほど取り上げてもらえないだろうけど! …たぶん。←気弱 トマトクンの本名が サー・ディオロット・マクスペイン。 略してディオ様。 今まで、ディオ様といえば 大量の死の上に立つ者。 彼の壮絶な人生が窺える名前です。 あ、こんな疑問は 失礼ました。敬礼。ディオ様。
今回のエピローグ、長かったですね。 読んでて、ま、まだあるの??状態に。
クラニィやローガンがこの世にいないという やり場のない憤りや悲しみ、 切ないですね。 その分ジョゼやユーリィには 彼女らの将来が心配です。 雷切と祝花のペアに是非くっついて欲しいです。 ●売り手と買い手● 回転式連発弩がショコラットの店から密売されていたとは。 彼の店って何でもあるんですねえ。 ショコラット=ピンクショット説が出てきた気がしますが ヨグに続き、まさかこの人も重要人物だったり? ショコラットと荊王がつながりを持っていたことも驚きです。 マリアの行き着けの店をチェック! 龍州連合の頭脳だったんですねー。 1巻では厄介者だった龍州連合が まぁ、それは良いんですけどね! でも ショコラットがエルデンを出るのは良くないです! マリアの武器調達はどうするんですか; zooがジェードリ旅行に出発したのが10/24 7Sとの七つの勝負スタートが12/6 一ヶ月ちょっとまともにマリアの収入がないので このままショコラットが消えたら また金金金な毎日到来? ●えんじょい● モリーは最高です。 ●昼飯時ミッドナイト● 少数でゆっくり飲むお酒と どっちも素敵です。 ただ、お酒は飲んでも飲まれちゃ駄目ですね。 ベティが己を魔術士であると同時に一人の人間なのだ 自分の大切な場所を Ver3「純情編」では 悩むカイたちを尻目に、 ナツコたちと飲んでもいいよ ベティはダリエロを繋ぎ止めるものが何か、 何でしょうね、ミリーシャ? …案外、 繋ぎとめてるのはベティだったりして。
アジマリ好きには堪らなかったであろう やっぱりトリを飾るのはこの二人なんですね。 薔薇の飾りを渡すのはまだですか。 何かのキーアイテムほぼ確定の予感。
私は別にアジアンの人気に嫉妬しているから マリアにアジアンは似合わない、とも思いません。 アジアンとマリアの付かず離れずの関係は面白いです。 でも2人が付き合うとかなったら話は別です。 マリアの正体も アジアンもリクと出会っていないので、 2人がお互いに知らないことをもうちょっと知ってほしいのです。 最近ようやく薔薇マリを読み始めてくれた友人に もちろん、そう言われたら その結果、負けました。 友人はまだ薔薇マリを5巻までしか読んでいないので 彼の言い分は だから言い負かされたわけですが。 要するにベティと似たような意見ですね。 マリアはこれまでずっと アジアンにとっては マリアという存在が彼に命を吹き込んだのは一つの事実なのかも。 でも7巻まで、 マリアは確かにかわいい顔をしてますし、 でもマリアは セブンス編で でもマリアはまだまだ力不足だと思います。 マリアの気持ちもまだまだ大きくなってくるでしょうし。 アジアンの気持ちが明白で極限愛な分、 つまり、 そりゃアジアンのために命を張れますが まー、全国のアジマリストさんが応援していると思うんで でも、アジアンに不満がないわけじゃないです! というよりアジアンに物申す! 3巻のキス未遂事件と言い 「改めてキミにはっきり伝えようと――」(P483) 最後まではっきり言え―!!! くっ、神(=十文字青先生)の意思を感じます。 2008.10.04 Sat 02:46:32 10巻感想⑩ 第7勝負これがダッドの最期だった…(完)
とは 私にはとても思えないルヴィーの最期。 ちょっとあっさり過ぎるかも。 同じ七星の某猫さんの義体と同じように 透明な血(?)が流れていたので また復活するんですかねー。 マリアに「嫌いじゃないよ」って言われて テンション上がったらしいアジアンは 翼だしーの、風穴だしーの 「いや…、最初からそれ出せよ」 みたいな大技を連発しますが、 (某様がヤヌゥの吸引力を犬夜叉に出てくる風穴と おっしゃられていてこれ以上ない的確な表現だと 思ったので使用させてもらいました。) ギリギリに追い込まれるまで アルカーディアすら出さなかったのは 他人に、 特にマリアに 嫌悪している自分の正体を知られて 拒絶されるのが怖かったんでしょうね、たぶん。 人間には心の本能(欲求)があるらしいです。 1対1の関係で愛されたい (愛情欲求) 仲間になりたい (集団所属欲求) 認知されたい (社会的認知欲求) アジアンの心の欲求は 昼飯時前を作る前は 全く満たしていなかったのかもしれません。 だからこそ昼飯時が彼には必要で その昼飯時がルヴィーによって壊され、 (アロバルザス落下時) マリアにも拒否ととれる眼差しを受けたとき 彼は壊れてしまったのかも。 自分の友人が自殺した時のことを考えると、 人間死んでいく時って笑うんだと思います。 勿論 全てが全てじゃないのでしょうが 私の友人はなんかずっと笑っていた記憶しかないです。 だいぶ参っているんだろうなぁって感じてましたけど、 今思えば笑うことで他の感情を殺していったのかな。 …うまく文章になって伝わっているでしょうか。 伝わっているといいな。 マリアに、 普通の人間ではない自分を認めてもらい ジャシュギシュたち憑依体に 飲み込まれそうになる身と心が救われたのが感動的ですね。 アジアンが最後にルヴィーを父と呼んだのは 彼の全てであるらしいマリアに 自分の存在を嫌いにならないと言われたことで 嫌悪していた自分自身のこと さらにはルヴィーの子供であることを ちゃんと認めることができるようになったから 言葉に出してルヴィーを父と呼んだんじゃないかなぁ って思います。 最後マリアがアジアンに手を差し出すシーン。 Ver3純情編を思い出します。 冷たかった手に宿るぬくもり、 昼飯時の手 そして マリアローズの手。 ┐('~`*)┌ ヤヌゥを使役するにはそれなりに 強力な意思が必要そうです。 初めからヤヌゥやタナトゥスを使役しなかったのは 仲間達にそれらを見せたくなかった、 っていうのも大きいでしょうが 単に、 それまでアジアンが使いこなせなかった っていうのもありそうな気がします。 彼の目的は アジアンがいかに自分の中に憑依させている アルカーディア達をいかに使役できるか その確認だったと推測します。 だからルヴィーは いちいちアジアンの能力を確認するような戦いを (空中戦など)したのかも。 魔導王ギュンツァーまで取り込んでいるとはビックリ。 アジアンが何度も雷に打たれてましたが、 某シックス様と同じようにエクスタシーを感じなくて良かったです。 そういえば、雷獅子はギュンツァーお得意の魔法だったらしいですけど シックスに雷を見舞ったのはギュンツァーでしょうか。 まァーどうでもいいですね。私はちょっと気になるんで書き残しときます。 ルヴィーが最期に言いかけた言葉が 某方が推測されたとおり「最高だ」だとしたら 結局アジアンは 彼の手の内で 踊らされていたことになりますね。 でもルヴィーの策略は 第4勝負から崩れていたので 全てがルヴィーの思惑どおりにはいってなかったみたいですが。 “踊り羊”がベティに負けるとは、 ましてや 気に入るなんても夢にも思ってなかったでしょうけど。 ルヴィーの計画では アジアン以外の参加者は皆死んでもかまわないようでしたが、 マリアはどうだったんでしょうね。 あ。贔屓じゃないですよ。 マリアは物語では主人公だけあって 大事な役割を担いそうですが、 その生死は関係ないんでしょうか。 関係はあるかもしれませんが、 七星の持つ秘術?でどうにでもなるんでしょうか。 なんとなーく マリアの正体は 人型の○○みたいなものかな~と思い始めましたが どうでしょうねぇ。 悪魔製法で作られたらしいので これまで悪魔界と接触がなかったアジアンも (ヨグは仲間の前で正体バレしていないので除きます) 今後はもっと物語の枢軸に絡んでいくことになりそうです。 マリアの言葉と ようやく再び会えた昼飯時の仲間(ダリエロ)のおかげで 無事ヤヌゥまで出せたアジアンですけど、 (多少なりダリエロを見て安心したんじゃないでしょうか) ウルクハンドを出すには どうすればいいんでしょうね。 というか、 ウルクハンドどこの部分ですかね~。 右腕、左腕、背中、腹はもう何か憑いてるから それ以外? おしえて、エロい人! 2008.09.29 Mon 03:06:59 10巻感想⑨ 第6勝負アクゼル戦。 面白かったです。 勝負としては一番熱かったです。 戦う相手がアクゼルだったので余計に。 実は10巻で一番好感度が上がったのはアクゼルだったり。 アクゼルは、もーう突っ込みどころが多くて。 魔術士殺しなど1巻からの登場してきた設定が ただモヤモヤしているところが一点。 秘宝“冬の王”…魔術無効化 “叢雲の宝珠”…秘術“絶対魔術物理障壁”の発動機 ※絶対魔術物理障壁は魔術的かつ物理的な障壁 と、いうことなのですが――・・・ 魔術的かつ物理的な障壁が 結局、荊王の疑問どおり 2つの秘宝が相乗効果を生むなら 相殺効果を生み出すなら 後者なら ほぼダクゼルの勝利を疑っていなかったみたいですし。 冬の王がピンプや虐帝髑髏をヤった …そうだったら 夜 布団を ばふばふ せざるを得なかった…。 オールスターっていいですね。 誰をピックアップして褒め称えるべきか! 虐帝髑髏を召喚し敵に大ダメージを与えたベティか いやいや 皆さん やはり AAAじゃないですか! やー、想像以上に出番があって感動しました。 すっごい一生懸命しがみついていたじゃないですか。 激しい運動は良くないのに。 振り落とされないかハラハラしました! MARIASAN!! (10巻まとめで不調和生物をAAAと表記しているのは Ver4で大々的に突っ込もうと思ってましたけど 「きゃあっ……!」って、そんな…。 ネット上で軽くその話題に触れられていて 「きゃあっ……!」 「きゃあっ……!」 Ver4に収録される話(エンジェルズの話)が 「きゃあああああぁぁぁ…!」 の悲鳴に衝撃を受けすぎて 気が動転しすぎて 「うわ…」ってする事態よりさらに大変なことになったら …これは夜 布団を ばふばふ せざるを得ない…。
私は話題の3枚目の挿絵はバッチリ 気持ち戦闘態勢に入っていたんですけど まぁ相手がピンプだったので一安心でした。 挿絵のチャプタータイトルが これは、 もし本当にトマトクン邸にマリアが住むなら エピロン姿で家事を手伝うマリアが 「おかえり、ピンプv」 って微笑みながら言ったり、 お風呂場で「きゃあっ…!」事件☆が起こったり そんな 一つ屋根の下の定番シュチュが 起こるの可能性大。 …これこそ 夜 布団を ばふばふ せざるを得ない…。 2008.09.22 Mon 23:51:58 10巻感想⑧ 第5勝負地 獄 絵 図 。 そんなことばが真っ先に思い浮かんだ 第5しょうぶ。 ゴツゴツの岩の部屋に 吊り下げられた篝火が 中央に鉄の台が置かれていたら そこは間違いなく処刑場を思わせていたことでしょう。 それか、地下の実験室か。
ヒトと人の融合体を見たマリア達に 「気持ちわるぅ~い☆」と言わせるなりして アジアンの精神力に 会心の一撃を与えたりするのが 目的でもあったらしいこの勝負。
人間の皮を被った悪魔(ヨグ)よりも性質が悪いですね。 悪魔に嫌悪感を持たれるって早々できないですよ。 さすが白様。
愛人的には ヨグはVer0 に出てきたファッルーカの息子で ファイナルアンサー出してもイインジャナイカナーと思います。 エピローグでの「壊れた愛」の表現とかから。 あと、 正体が蝶の群れだからできた芸当みたいですが、 ファッルーカも同じAxxffamanddraだと仮定すると Ver0の初登場時、 また、 どうなのでしょう。 白黒親子はもちろん、 10巻が出る前に あの発言は撤回します。 どうにも悪魔も閉鎖空間から出てこれるみたいですから。 今は、 しかしヨグはなんで父を恨み
青春だから。 って 理由だけだったら どうしよう。 んー、 「ん」 この字はなんで この字はなんで この形を そもそも とか意味の分からない あの感覚と 、
漢字のテストとか受けてて 自分の書いている漢字が 合っているのか 合ってないのか そもそもこんな漢字が実現するのか 分からなくなる あの感覚と、
違うでしょうけど~。
何のためらいもなく ヨグの外道っぷりが ザ・悪魔!
正体=チョウチョということで、 切っても打っても駄目なら そう考えて 殺虫剤とか パールピンとかを 想像してしまった 自分が 一番 外道かもしれません。 ごめんなさい。 |