忍者ブログ

最新コメント

[05/04 一日千秋]
[05/01 一日千秋]
[03/24 yoRu]
[02/19 一日千秋]
[10/02 一日千秋]
[10/02 一日千秋]
[06/23 一日千秋]
[04/04 一日千秋]
[03/11 一日千秋]
[02/21 琥珀]

最新記事

プロフィール

HN:
愛人3号
性別:
女性
自己紹介:
九州に住むバラマリャー
典型的に大雑把なO型
調子に乗りやすい
あえて薔薇マリ信者ではありたくない

・マリアローズ至上主義。でも、マリアローズとは気が合うか微妙。それでも溺愛。マリアの性別にはこだわらない。
・アジアン甘やかさない主義&苦労人上等主義。彼にはもっと頑張ってもらいたい。原作は勿論看板キャラとしても。
・アジマリなんて認めないんだからね主義。でも、嫌いじゃない…これでも。
・スイーツ☆エンジェルス万歳!
・カップリングは基本公式カプを応援
・悪役好きでも、冷笑って許して~♪
・モリーは最高です。

随時追加予定(予定は未定)
------------***-----------
*『テキトー』に『楽しく』更新

*誤字やあんまりにキチガイ・的外れな感想を書いていたら気軽に指摘してやってください。コメント欄の名前は書かれなくても結構です。あと痛すぎて読んでいられない時も教えて下さったら、訂正なりします。

*基本的には原作媒体をいじっています。ヒット御礼絵でのおとぎ話や裏薔薇はパロディとして薔薇マリキャラで遊ばせってもらっていますが、オリジナルマイ設定で薔薇マリキャラをどうこうするつもりは毛頭ありません。(他サイト様でのパロディを見るのは好きです)

*感想メインです。二次創作のイラストなどは感想の延長で描いています。


*最近は情報整理してから感想を書いているので、更新超遅いです。ご了承ください。

------------***-----------

-小心者なので生暖かい目で見守ってください。どうしても、一言もの申さなければ気がすまん、という方は以下にメールをどうぞ。
aivmaria★yahoo.co.jp(★→@)

☆バナー(クリックで原寸になります)

40×200
353874c7.gif

31×88

b61cb42a.gif

リンクフリーですが、匿名性の高い大衆掲示板等へのリンクはご遠慮願います。

恐怖のカウンター

参加

pcard.gif
★ポストカードstory企画★
A面参加させて頂きしました。




★薔薇のマリアアンソロジー企画★
(マッツさん主催)
挿絵などで参加させていただきました。

ブログ内検索


Google

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奇襲劇 まとめ (6/27まで)



 今までの奇襲劇を整理してみよう。
 今はなぜか奇襲劇も止んでいるし、いい機会だよね。

 なになに、
 アーニャが持ってきた資料によると・・・




 一応、報告が挙がっているのはこれだけか。
 たった10日くらいで140件オーバーなんて、やってらんない。
 一日平均14件だよ?!敵は増える一方だし・・・
 
 ザッと見る限り、
 ☆がついているのが特にチェックしなきゃいけないところかな。



【☆1 6/17 18:00】

<場所>
第五区カンダヴァストリート付近

<応戦部隊>
九番隊突撃隊(隊長:デートニッヒ・ボルボンゾル)
十二番遊撃隊(隊長:シャルロット・リンデ)

<戦況>

  1. 十二番遊撃隊奇襲劇及びSIXを確認、突撃
  2. リンデが奇襲劇に参加していた若者(エリック・グレグレン)を盾で一撃
  3. 即売会場、大混乱 22名負傷(17名アサイラムで治療)
  4. ジェノシド20名、迎撃態勢へ
  5. 両者激突
  6. 九番突撃隊が到着
  7. SIXの攻撃をリンデ&ボルボンゾル防御
  8. リンデ&ボルボンゾル攻撃でSIX改めハチベエ失神、捕縛

<戦績>
ハチベエ捕縛
ジェノシド市民負傷22名以上 うち17名はアサイラムにて治療


 ここから本格的に奇襲劇が始まったんだ。
 ハチベエを捕らえても自殺してしまって何も分からなかった。
 情報を得るためにはどうすればいいか?
 これが大きな課題だね。
 
 市民にもかなり被害が出てる。
 ・・・なるべくアサイラムに迷惑をかけないようにしなきゃ。



【☆7 6/19 16:22】

<場所>
第五区追い剥ぎ横丁

<応戦部隊>
一番隊(隊長:羅叉)
二番親衛隊(隊長:李童晏)
六番突撃隊(隊長:ラッド・ワーノン)
十二番遊撃隊(隊長:シャルロット・リンデ)
二十六番無名隊(隊長:ベレニアス・“褐色の”・ウォンドード)

<戦況>
  1. 二十六番無名隊隊士テリー・インスが奇襲劇を目撃
  2. 一番隊、二番隊に伝える
  3. 一番隊は北から、二番隊は南から追い剥ぎ横丁へ
  4. 二十六番隊長の手配により、六番突撃隊、十二番遊撃隊が駆けつける
  5. 一番隊と十二番遊撃隊が北から追い剥ぎ横丁へ進入
  6. 二番隊、六番突撃隊は路地へひそむ
  7. 混雑が落ち着いたら追い剥ぎ横丁を閉鎖予定だったが想定外の人の多さにかなわず
  8. 一番隊と十二番遊撃隊、ジェノシドと戦闘開始
  9. ジェノシド、SIX退却
<戦績>
ジェノシド(市民含)負傷70名 ジェノシド7名殺害、1名生け捕り(直後自殺)


 23日の時点で、ジェノシド258名、番人23名死亡か。
 ジョノシドに加わる人が予想以上に多いせいで、
 SIXにも逃げられるし。
 
 ジェノシドには“世間知らず”(グリーン)と“古参”(ベテラン)がいることは確かだ。

 “世間知らず”・・・何の情報も与えられず、言われたとおりに動く新参
 “古参”・・・元SmCの刺青組やジョノシドマックスの隊員
 って感じ。


奇襲劇は何時も開催中か終了後に発見されていて、直前はあっても開催前に察知できていない。
だから、それ以外のジェノシドの動きはつかめていない。

ジェノシド、SIXもしくはSIXモドキの移動経路は?アジトは?
奇襲劇には大量の物資(Tシャツ・香水他)が必要だけど、それらが逐次製造中である場合その製造拠点はどこ?
あらかじめ製品が準備されていたなら、集積場所はどこ?

二十五番隊無名隊に探索を頼んでるけど、時間がかかってる。

そもそも奇襲劇はエルデンのほぼ全域で行われている。
SIXもしくはSIXモドキの出現率は約23%。
SIXもしくはSIXモドキが参加する奇襲劇は参加しないものほど広がりを持っておらず、
その8割は第五区とその周辺に集中している。
( ↓ イメージ図)




この時僕は限界を感じていたんだ。

死者・負傷者が出たら蘇生、治療を受けさせる、
消耗が激しい隊は他の隊と入れ替え、抜ける穴をどうにか補う
この2つだけでも大変なのに、

物資の調達、損失した装備の修理・補修の件から
番人が関与した戦闘での損害請求までやってた。

本来なら
補修専門の部門を作ったり、不当請求かどうかをじっくり見極めるべきところだ。

なにより、奇襲劇への対処を敵の出方に反応する受け身の姿勢から攻めに転じる必要があった。

だから、
今までの態勢を破棄して組み直したんだ。

各隊は第五区とその周辺の人が集まりやすいところを重点的に監視する。
戦力はできるだけ集中させる。


第一の目的はSIXもしくはSIXモドキをしとめること
第二の目的はベテランを1人でも2人でも生きて捕縛すること


それに伴って、
仮本部を撤去し移動本部制へした。
琺瑠隊、トマトクンの居場所が本部だ。
連絡は全て各隊に随伴する無名隊の隊士を通して行う。
無名隊は移動本部のスケジュールを把握しておけば問題ない。

この作戦が結構うまくいった。


【☆139 6/26 19:13】
<場所>
第五区カンダヴァストリート付近

<応戦部隊>
九番隊突撃隊(隊長:デートニッヒ・ボルボンゾル
十番遊撃隊隊長:太臺子)
十一番遊撃隊(隊長:“夜の遊撃手”・ジョービー・カラマー )
二十九番警邏隊(隊長:デュナン・セプテン)
無名隊隊士計76名

<戦況>

  1. 奇襲劇開催前に番人配置完了
  2. 奇襲劇開始番人はSIXもしくはSIXモドキが確認される、または奇襲劇の終了間際まで待機
  3. SIX出現
  4. 十一番遊撃隊は東、九番突撃隊・十番突撃隊は西、二十九番警邏隊は南からSIXへ突撃
  5. 二十名ほどのグリーンが逃走するも無視
  6. ベテラン八名がSIXを守ろうと可変式槍で防御隊形を組むがSIX自ら前に出てくる
  7. SIX VS 番人
  8. SIX殺害(SIXモドキ「シロウ」と判明、蘇生させる)
     

 <戦績>
負傷 8名




 奇襲劇開催前に番人の配置を終えて戦いに臨めた。
 これは警戒エリアを狭めて、
 情報伝達が以前より早くなったからじゃないかな。


 そしてとうとう本物であろうSIXの対面するんだ。

 ※灰色コメントは愛人考察




【☆140 6/26 23:03】

<場所>
第五区「プレ・ド・マルタン」

<応戦部隊>
六番突撃隊(隊長:ラッド・ワーノン)
七番突撃隊(隊長:チェス・ピード)
八番突撃隊(隊長:シャット・“神剣グレヒャ”)
十二番遊撃隊(隊長:シャルロット・リンデ)
無名隊

 

<戦況>
  1. ‘プレ・ド・マルタン’が占拠されたと情報が届く
  2. 大食小路に待機していた七番突撃隊、他の場所で待機していた八番突撃隊、十二番遊撃隊集合突撃の際、SIX出現
  3. グレシャ突撃
  4. SIX VS グレシャ →SIX勝
  5. 六番、七番隊チェス・ピードを先頭に突撃階段を上がって店内に侵入しテラスを目指す隊とテラスの下で壁を作る隊に分かれる
  6. ジェイ VS チェス・ピード、ラッド・ワーノン
  7. テラスにSIX発見
  8. SIX“雷電祭り”
  9. ジェイ VS リンデ →ジェイ勝
  10. SIX逃亡

 <戦績>
‘プレ・ド・マルタン’客店員惨殺番人 数名死亡




 SIXは本当に食事のためだけに店を占拠したのかな。
 
 番人がアジト付近で行う奇襲劇に狙いを定めたことを察して
 自らハッパをかけてみた、とか?







 

【☆141  6/27 12:07】
<場所>
第五区「ベンテン・カフェ」

<応戦部隊>
元ZOO
一番隊(隊長:羅叉)
二番親衛隊(隊長:李童晏)
十九番警邏隊(隊長:プランク・“教師”フェニファー)

<待機場所>
トマトクン以下元ZOOの構成員七名、琺瑠隊 
 鉄鎖の憩い場西、ベンテン・カフェの25M北角に立つ建物二階 
一番隊 二番隊トマトクンたちのいる建物の対角にある建物一階 
十九番警邏隊 近くの路地

<戦況>

  1. 無名隊の報告によりベンテン・カフェへ到着
  2. 奇襲劇開催
  3. 直前マスター・オニオン、ゲフリー・ピーチマン、デメトリオ・アルベルティーニ確認
  4. 琺瑠号令
  5. ジョノシド十五名ベンテン・カフェに突入
  6. トマトクンが一喝し、店内から客を出す
  7. ジェノシドとグリーン約50人が残る
  8. 羅叉、ピンプ、李童晏、カタリ、羅叉隊、親衛隊、琺瑠隊突撃
  9. 十九番隊は別の出口方面へ向かう
  10. トマトクン、SIXに逃げられたことに気づく
  11. ピンプ、デメトリオ・アルベルティーニ殺害
  12. 李童晏、マスター・オニオン殺害
  13. 羅叉、ゲフリー・ピーチマン殺害
     

 <戦績>
ベテラン12名死亡(うち3名とデメトリオ・アルベルティーニは蘇生成功)




 (本物の)SIXがくるはずだった、ね。

 
 ‘プレ・ド・マルタン’でもおそらく本物のSIXが出てきていたと思うから
 間違いなく僕たちは徐々にSIXに近づいていっている・・・!




【☆143 6/27 19:30】

<場所>
第五区鉄鎖の憩い場3ブロック北裏市場

<応戦部隊>
一番隊(隊長:羅叉)
二番親衛隊(隊長:李童晏)
六番突撃隊(隊長:ラッド・ワーノン)
十二番遊撃隊(隊長:シャルロット・リンデ)

<戦況>

  1. 鉄鎖の憩い場の3ブロック北、裏市場前にて奇襲劇開催
  2. 近くに潜伏していた羅叉隊、二番隊、六番突撃隊、十二番遊撃隊が無名隊報告を受け奇襲劇急襲
  3. SIXもしくはSIXモドキ&ジェノシドは裏市場へ逃げ込む
  4. 裏市場人から廃品など投げられる
  5. 羅叉に腐卵が投げつけられる
  6. 李童晏、恫喝
  7. 裏市場人から敵認定されSIX追跡を妨害される
  8. SIX一味が裏市場から抜け出そうとする抜け出したところで‘緑の薔薇’登場
  9. ‘緑の薔薇’がSIX殺害(SIXモドキ「サブ」と判明、蘇生式失敗)
     

 <戦績>
サブ死亡



 今度は‘緑の薔薇’なんだ・・・。

 初めに比べて、SIX以下ベテランに多く接触するようになった。

 もう少しなんだ、何か見落としてる。

 一体、なにを・・・?




C12  極悪城 解説


秩序の番人



--------------------------※1 隊列構成-------------------------



極悪城見取図



チャート






C9.10 サプライズ人事


惚れ直すしかない。

トマトクンを筆頭にマリアにも琺瑠にもカタリに・・・
(書ききれない分は圧縮したため点表示になっています、あしからず)

対SIXのために新体制で準備を進める秩序の番人。


辛うじて残っている体裁の為に自ら奇襲劇狩りに精を出し
部下の意見をないがしろにする前総長

締めるところは締め
基本部下に信頼を置いて打倒SIXの準備を進めさせる新総長。


頭が違うとこんなに変わってくるんですね。

・・・羅叉!!(泣)

歴代の首相を見てても思うんですが
どんと構えている人の方が人が付いてきている気がします。
上に立つ人ってパフォーマンス能力が大なり小なり必要なのかな。

で、新体制でマリアも幹部入りしましたよ!!


マリアの地位は副長補佐。
ふーんってなるけどこれってすごいことです!

だって秩序の番人が312人程度だとしたら
NO.5くらいの地位ですよ。

5 / 3 1 2

あのマリアが。

一気に昇りつめた感半端ないな。
フツ―にマリアが秩序の番人に入っていたら
副長補佐なんて夢のまた夢だろうに。
マリアも集団では陰口と戦いながら生きていくタイプそうです。。。

ヨハンの件で落ち込んでいる琺瑠もこればかりは嬉しそう。
無理に副長を立てるわけでもなく
作戦立案を行うマリア。

ちょーかっこいい。
初めて、マリアができる子だって思いました(えー)

デスクワークが得意な知的マリアさん萌え。
モデルやっている時とはまた違った
凛々しいマリアを想像してときめきが止まりませんでした。

仮眠の為に床で寝ちゃうマリアと
壁になって睡眠を邪魔しまいとするピンプたち、愛してる。

なんだそれー、かわいすぎるー><
みんな新しく抜擢された
美しすぎる副長補佐マリアローズの寝顔をジロジロ見たいってー。

護衛隊員ルーシーもアレですがアレで頑張っていますね。

秩序の番人からしたら
ルーシーはSIXのスパイの可能性が高い
と考えるのが妥当でしょう。

ZOOに加入した時期が時期ですし。
出生も怪しいし
性別も見た目怪しいし。←関係ない

本当ルーシーはマリアに拾われて良かったですよ。
拾われてなかったら今頃敵だったかもしれない。

トマトクンがハバをきかせているおかげで
ルーシーが石を投げられずに済んでます。

っていうか、
ルーシーは疑って然りですけど
番人は内部に裏切り者がいないかもっと気をつかったほうがいいです。

なんです、トーナメント情報の拡散ぶり。
ツイッターでも流行ってんのか、って勢いでしたよ。
まぁ描写のないだけでやっているんでしょうけど、
ルーシーがいたたまれない。

そうそう

カタリよ、
マリアファンからしたら
使用済みの毛布なんて
金銀にも勝るご褒美ですよ。
プレミアムよ。

まあ、
私なら黒か赤か黄色かなんか分からない人に売りつけますがね。

とにかくマリアの頼もしさったらない。
今回の感想は正直これだけ書けば事足りますよ。

はーかっこいい。

琺瑠さんがニヤニヤするのも分かります。
むしろこの瞬間だけ琺瑠さんに乗り移りたい。

アダルトピンプとお子様なマリアたちのやりとりを
この目で焼きつけたら死ねます。

‘秩序の番人’からZOOは浮きまくり。

そこがいいんですけど。

はーかっこいい。
これをずっと言いたい。

しかし
マリアさんたちの日常に癒されたであろう
琺瑠さんの心境を思えば
切ないです。

以前リーチェを救出しようとした時
デニスはそれを拒みました。

たった一人の隊員の為に組織は動かせないと。

でも今回は秩序の番人サイドが
たった一人の隊員を見殺しにできないと訴えます。

これが同じ組織なのか。

世代交代を一つのきっかけに
組織の掲げる‘義’は良くも悪くも変わったようです。

もっとも前回は
態勢に影響のないヒラ番人と幹部の違いがありました。
 

でも全体的に丸くなり
人間らしいぬくもりを感じる組織になったように思えます。
 

そういう組織にしたのが

冷血漢と名高いヨハンだったというのが

なんとも、皮肉ですね。

C2~8 なんて日だ!


『 僕らが何かを失ったとしても、
大切なものが無くなってしまうわけではない。
それどころか、失うたびに知ることになるんだ。
 失ったものが僕らにとってはかけがえのない何かで、
もしかしたら、本当にそれを無くすることなんて、
僕らにはできないかもしれない』

BYマリアローズ P84

この台詞、
SIXとマリアやトマトクンたちとの考え方の違いが顕著に出ています。

初期のマリアならこんな考え方もしなさそうだけど。
成長が見られますね。
こうポジティブな考えの後、
すべては夢幻だと言うSIXを見るとなんだか哀れです。


秩序の番人と連合を組むことになり
ZOOオフィスはZOOだけのものではなくなってしまいました。

おー、なんか新しい!

いつものアットホームなZOOオフィスが一変、
お堅い雰囲気になりました。

オフィスって言葉が似合う部屋になりましたよ。

状況は、完全にSIXが有利に立っているようです。

攻めようにもSIXの所在がはっきりしないわ、
態勢が整ってないわ散々。

これにはさすがのトマトクンも一言言わずにはいれなかったようで。

久々にかっちょいいトマトクン!
格の違いを見せつけます。

前巻で私、勘違いしていたんですが
秩序の番人って決して人が減って人材不足ってわけではないんですね。

なんだ、頭脳派がうんぬんって考えてたけど
組織のレベル自体が下がっている割に‘義’のもとまとまり過ぎて
結果弱体化してるみたいですね。

優秀な人が輝けないのか。

そりゃー昼飯時と合いませんわ。組織の質が違いすぎ。

で、彼らをまとめる力が羅叉にはないんですって。

・・・えー。まぁ確かに。。。
すごい羅叉が小物扱いされている。。。
確かに、確かにワンピースでいうなら
ゾロに船長やれっていうもんだけど。
トップに立つ器ではないかもしれないけど。。。

なんか個人的にかなり悔しい。
羅叉頑張ってるのにこの仕打ち。。。
挙句の果てには総長の座まで揺らいで、まぁ。
秩序の番人の最大のスポンサー、
トマトクン様の言うことなら仕方ないです。
スポンサーは大切に。
でも悔しいな。

当然マリアたちも
羅叉がまったく頼りにならないとは思っていなくて
むしろ彼、しいては秩序の番人を奮い立たせるため
‘第一回秩序の番人総長争奪変則トーナメント’を開催します。

これなら、誰の文句も言わせずに総長を決められますね。

第3者だから発案できた総長争奪戦、
秩序の番人に新しい風が吹き始めました。

トーナメント前夜、マリアとトマトクンが話すシーン。
なんでしょうね、お互いすごく信頼してるのが伝わってきました。

マリアはヨハンに似てますかね?
ヨハンに似ていると言ったのは、性格的に?
そんな自分の身を犠牲にするようなこと今までマリアし
・・・てますね。
おなかに穴開けたし、
腕吹っ飛ばすし。

仲間のために身を犠牲にしてました。
似てるっちゃ似てるのか。
仲間内での立ち位置をよく把握してるかな。
一見キツイ役だけど、居なきゃ組織が回らないみたいな。

トマトクンはマリア越しに何を見ているんでしょう。
トマトクンの見ていた夢にマリアに関することが出ていそう。
8巻の件もあって、夢、気になります。

新刊(18巻)では何か分かるといいな~。

でも、トマトクンの手をぎゅってするマリアさん、
無自覚恐ろしいわ。。。

 

トーナメントですが、熱かったですね! →トーナメントまとめ
トマトクン以外のZOOが
スタッフとして働いてたのが可笑しいかったです。

いやいや全体的に暗いこの巻で、
ここらへんは一貫してギャグ調でした。

JMAどどどうしたの、ヨハンが居なくなって壊れたの?
あとどうでもいいけどヨハンのメガネ、あれ結局どうしたの?

みんな、なんやかんやで楽しそう!
熱血だったり天然だったり
今まで気づかなかった秩序の番人の魅力に気づかされました。

琺瑠も相当強いんですね。
きれいで頭も切れて、戦闘もイケて完璧だ・・・
嫁の活躍をヨハンに見せてやりたい。

このトーナメント自体
番人の秩序の番人愛にあふれてて
先代総長デニスが見たら胸を熱くなりそう。

結局は
羅叉VSトマトクン
みんなが予想した組み合わせで決勝が行われました。

でも、あんなに白熱するなんて
みんな思ってなかったんじゃないでしょうか。

少なくとも私は羅叉の評価がぐっと上がりました。
かっこいいじゃないかー!

まさか、
最後トマトクンが秩序の番人を乗っ取るとは思いませんでしたが。
これも予想外デス!

マリア痛恨の打ち合わせミス。
ううん、打ち合わせはしたんだろうけど
その場のノリってものがありますよね。

サフィニアがアレだったのも、
そ、そうノリですよね。

ね!!?
怖かったですよね!!

新たな最‘凶’伝説が生まれた日でした。
なんて日だ!!

C1

あるお店の
☆262円~1995円コーナー☆
が非常に気になります。

何でしょう 。
その購買意欲が掻き立てられない感じ。


ある日友人に民族系のお店で
アラジンパンツ的なズボンを買って行きました。


気に入って履いてくれているのは良いいのですが
なんか胸まであげて
ベアトップみたいな感じで着て登場してみたりして
しょっちゅう、はしゃいでいる。

股上がめちゃめちゃ深い為、
胸まであげても余裕で履けるのです。

深いっていうか、
股上が地上から20センチくらい。

足が超短くても大丈夫☆
↑友人の足が短いとか短いとか短いとか言ってるわけでは無いですよ?けして!

今日も アラジンパンツ的パンツに着替えて
はしゃぐ友人と、友人の子。

(子●Д●)人(´Д`友人)きゃっきゃ
ズボンの色いっしょー w

で、胸までズボンをあげて 上半身ほぼ裸で登場し、
微笑んでいる私に対して謎のポーズをとりながら

なんと答えて欲しいのか
まったく答えの見えない
謎の質問を投げかける。

大抵の一般人が日常的にする
会話の中での
「質問」というのは、大体、
相手が何と答えて欲しいのか
想像してみると見えるものだが・・・

 


見えない


涙で明日が見えない人ばりに
見えない。

どの程度見えないかは
涙で明日が見えなくなった事が無いので
解説出来ないが、
結構な勢いで見えない。

そもそも「明日」というのは
涙が滲んでいない目でだって見えないものである事に
気がつかない時点で愚かだ!!!!!

どうでもいい


しいて言うならば、
ニンジンなどの
ビタミンAが豊富な食材をあまり食べないと
暗闇で見え辛くなるってくらい


見えない。

ビタミンAが欠乏すると
鳥目になるらしいよ!!!


どうでもいい


友人の質問は以下の通り。


ねえっ
ねえってば!
なにじんに見える??!(´Д`友人)きゃっきゃ

 

 

(´Д`;)・・・は?

 


ねえっ
ねえってば!
なに人に見える??!(´Д`友人)きゃっきゃ

 

 

 


「・・・しいて言うなら・・・・・変人?(´Д`;)」


私の答えは
これで正解だったのでしょうか。

正解は神のみぞ知

 


・・・・らんか。(´Д`;)さすがに

 

まぁ久々に前置きが長くなりましたが
神様にだってわからない正解ってのは何かしらありますよね。

例えば
マリアはリーチェの告白にどう答えるべきだったのか
とか
死神兼総長な羅叉の奇襲劇狩はどうなんだ
とか
荊王は料理を極めてる場合なのか
とか。

個人的には見たいですけどね、
荊’Sキッチン。

メインで使う調味料はなんですか?


そんな荊王とは反対にリア充な飛燕。
荊王ィラッ★

ユリカとは順調なようですね。
ユリカは素直に認めないところもあるんだろうけど
二人の距離はほぼ0に見えます。

他人から見たらデキているように見えてるんだけどデキてない、

はがゆい。

結構月日だっているんだから
早く正式にくっついてくださいな~。

おねえちゃんが模範を示さないと下が詰まりますよ!

ね、マリアさん。

アジアンとの仲は()
恋バナにうといリーチェのもとにも届いているようです。

リーチェは失恋前提で告白したっていうのに
なんだ、マリア。

逃げちゃ駄目だ!!

リーチェも保険をかけてたのは確かだと思う。

でも天然ならいざ知らず
相手の恋心を知りつつ無難にやり過ごすのはいかんよ。

リーチェ泣いちゃったじゃないかー。

もー。

恋愛は株に似てる。

一番盛り上がった時に動くのが一番得する。

薔薇マリは巻数的に何度かその波があった気がするけど
まだ一番の売り時ではないのでしょう。

私、待つわ。最高値を。

期待してるから、アジアンさん。
荊王さんは荊’Sキッチンでもなんでも利用して
存在感をアピールしてください。
今、すごく影薄いですよ!!

楽しくない変人は好かれない
もしくは捕まる 
っていう。。。

怖い怖い世知辛い日本の常識的にもっと楽しく行こう!


歯とか抜いてたころの輝きを思い出して―!

切り捨て御免してる死神も目をお覚ましください。
器じゃないとか言ってるバヤイじゃないから。

腐ってもあんたが大将ですよ~。
しっかり~!


がんばれー
がんばってくれー

以上涙で明日が見えない人へのメッセージでした。